<% @LANGUAGE="VBScript" %> プリンスワイズメンズクラブブリテン

1.世界YMCA・YWCA合同祈祷集会
毎年11月第2週は、世界YMCA・YWCA合同祈祷週として、同じ日に全世界に広がる両団体で熱い祈りがささげられます。京都YMCAでは、今年も昨年につづいてYWCAと合同で 祈りのひとときをもつべく計画しております。
と き 11月17日(土)  開場 午後6時30分 開始 午後7時  会場 京都YMCA 青少年センター〔京都YMCA国際福祉専門学校 烏丸今出川〕  テーマ 「何よりも大切な子どもたち」 不登校や中途退学の若者たちの居場所としての専門学校の新しい取り組みを通して今の若者の抱える様々な問題に対して、私たちが何ができるのかを学びます。  講師 鍛治田千文さん 大阪YMCA国際専門学校 表現・コミュニケーション学科学科長  参加費 500円(簡単な軽食を用意します。)
2.リートセンターオータムフェスタ
森の中で美味しいお店〔焼きそば・天ぷらうどんなど〕がお待ちしています。 都会の雑踏を離れて、ご家族やお友達と秋の自然をお楽しみください。 自由参加型プログラムとして綱引き大会・宝探しゲームなどリトリートセンターを使った楽しいプログラムを用意致しております。
日時 11月11日(日) 午前11時〜午後3時
場所 京都YMCAリトリートセンター 電話0774-24-3838
入場料 チケットをお求めください。(大人2,000円 小学生1,000円 幼児 無料) ※各クラブ、YMCA三条本館・今出川でチケット販売致しております。
駐車場無料・三条YMCA、京阪宇治駅、JR宇治駅よりマイクロバスあり〔有料・予約制〕
3.国際協力募金街頭募金にご参加を
11月3日(土・祝)は京都YMCA国際協力街頭募金の日です。このプログラムは京都YMCA国際協力キャンペーンの一環として行われます。平和を訴えていく一つの機会として、是非ご参加・ご協力ください。
日程 11月3日(土・祝)  集合 午後12時30分 京都YMCA三条本館 
国際理解セミナー(国際理解・国際協力にいて) 午後12時45分〜午後1時30分    
街頭募金 午後2時頃〜午後4時頃 解散午後4時30分
京都YMCA 三条本館 募金場所 三条河原町・三条大橋など市内約10ヶ所 ※ 雨天決行(警報の出る可能性のある実施については当日午前10時に判断いたします。天候不順の場合は事務局にお問い合わせください。) ※ 当日昼食を済ませてご参加ください。
4.スキーキャンプ受付会員優先
11月6日(火)〜8日(木) 午前10時〜午後6時 お電話にて受け付けます。 電話(075)231−4388 上記に限りFAX・Eメールでも受け付けます。(24時間)   FAX075-251-0970 E-mail skicamp@kyotoymca.or.jp
11月9日(金)からは会員外の方の受付が開始されます。お電話のみの受け付けとなります。 チケットのお求め・お申込み・お問い合わせは 京都YMCA 三条本館 まで
〒604−8083 京都市中京区三条通柳馬場角 電話075-231-4388 FAX(075)251−0970  E-mail: kyoto@ymcajapan.org

    NOVEMBER
19日 小泉 洋 ワイズ

毛利三奈子メネット 『ハッピーバースデイ』
 主人がy‘s入って18年、その間に私も18回も誕生日が来て年を重ねてきたのですが、 先日、娘の用事で10年以上前からのブリテンを見ることがありました。子供はもちろん小さいですし、メンバーの皆さんも、主人も、私も、すごーく若い!! リトセン、サバエ、ふれあい宝ヶ池や国際協力募金、お餅つき、そしてクリスマス、まるで我が家のミニアルバムを見ているよう・・・! 結婚して22年になりますから、その大部分がy‘sと重なり、多くのイベントに家族全員で参加させていただいたことが楽しく思い出されました。 その間 家族皆元気であったことをありがたく思います。  最近は子供も大きくなり、他の用事も重なり、あまり参加できていないのですが、たまにしか顔を出さなくても暖かく迎えていただけてとてもうれしいです。  今なお、年々、日々、自分の限界を更新している主人の酒量がもっと減って、毎年このように家族がみんな元気で誕生日が迎えられることが一番の幸せだと、歳を忘れて誕生日を前に思うのでした。

    11月
3日(土)
7日(水)
11日(日)
17日(土)
21日(水)
22日(木)
28日(水)
国際協力募金
第一例会
リトセンオータムフェスタ
ファンド・広報合同委員会
第二例会
三役会
役員会

  <承認された議案>
●ピンズバッチ20個2万円で購入に訂正する件

  
 先日、廣井次期会長から小堀憲助氏の書かれた「奉仕クラブとしてワイズのあり方」を渡された。入会して間もなく、そして自分が会長を勤める前と2度ほど小堀理論を読み、今回が3度目、ワイズの経験が増える毎に、その理解度が深まっている(?)様に思えました。  そんな中で、YMCAとワイズの関係は「必然的に良きパートナーシップであるべきで、この対等なパートナーシップこそが極めて大切な事である」と書かれている。また親睦の中で培われる自己研鑽とは「メンバー各人のマイナス面をあげつらう様な事をするのではなく、自分を磨くために集うのである。自分とは他人にとっての必要条件であり、他人とは自分にとっての必要条件でもある。他人に自己を投影し、己に他人を投影する。」と書かれていた事が、印象に残りました。

  ◇表紙   ◇第一例会   ◇第二例会   ◇じゃがいも  ◇学園祭   ◇2つの環境
<% =CounterW() %> times since 2007/11/1
<% Response.End %> <% Function CounterW() rows=6 filename=Server.MapPath("counter.txt") on error resume next set fileobject=server.createobject("Scripting.filesystemobject") set instream=fileobject.opentextfile(filename,1,false,false) if err.number > 0 then count=0 else count=instream.readline instream.close end if count=count+1 set outstream=fileobject.createtextfile(filename,true,false) outstream.writeline count outstream.close CounterW =count End Function %>