今年の抱負 

岡西 博司 

今年のモットーとして「睦まじく」を掲げて今年は頑張りたいと思っています。「睦まじさを保つ為には、愚かでいる方がいい。立派すぎると続かないと、気づいている方がいい。正しい事を言う時も、控えめにする方がいい。完璧でありたいなんて、肩の力を入れないで、のびのびする方がいい。生かされているご縁に、思わず胸が熱くなる、そんな日が有ってもいい。 なぜ胸が熱くなるのか、黙っていてもお互い分かりあえる仲がいい。」みんなで、新生YMCAを、いろんな意味でサポート出来たら、良いな。そうすれば、僕たちメンバーも、本当に良い仲間になれるんじゃないかな。

小野 敏明 

 歳を重ねるごとに、時の経つのが早く感じます。『やりたい』と思う事は沢山あるのですが、思うばかりで実行できてません。『やらなければならない事』に日々追われ、『やりたい』事は後回し。さぁ、来年は『やりたい事』を実行しよう。問題意識を高めて、『やりたい』と思える事を増やしてゆこう。

小泉 洋 

「正直者は馬鹿を見る」何とも情けない、怒りを感じる世相です。去年の漢字は「偽」です。個人的には、色々と後ろめたさがある私ですが、社会人としては、その責務を全うしているつもりです。今年は、個人的にも潔く、人としてのその責務を放棄する事なく、正しく人生に関わって行きたいと思います。

式部 左近 

 2008年を迎えるにあたり、昨年の四月に京都プリンスワイズメンクラブに入会することになり、ワイズメンとして活動に参加させていただきましたが、まだまだ自分の役割を把握することが出来ないまま七ヶ月が経ち西村会長期もはや半年が過ぎようとしています。新しい年を迎えワイズメンの二年生として、今何をすべきかを考えて、出来る限りの範囲で活動に携わっていきたいと考えています。今年一年頑張りますのでよろしくおねがいいたします。

西堀 和之 

 最近頓にメタポリックシンドロームが話題になっています。この診断基準は立った状態でおへその高さで測った腹囲周囲径即ち、ウエストが男性で85cm以上、女性で90cm以上あればメタポリックシンドロームに該当するようで、体に溜まった脂肪を減らすには食生活の改善と運動により脂肪の燃焼を促すこと。億劫がらずに実行し皆様とともにワークキャンプで汗する楽しみを覚えたいと思います。

古川 安雄 

 まず、家族を第一と考えて目標に向かって仕事も充実した年にしたいです。ワイズの活動では今まではクラブ内の表面しか見えていませんでした。委員長を仰せつかって様々な意味で奥の深いクラブと思いました。他クラブやYMCAにも目を向けてより寛容な気持ち、クラブの潤滑油になれる様な人格を養いたいです。少し欲張らせて頂けるならメンバー皆んなで達成感を味わいたいです。

毛利 隆志 

いつでも、今からスタート気持ち新たに取り組んでいきたいです。子年、楽しみます!

森 伸二郎 

 今年は、ワイズはちょっとお休みしたいなぁ・・・ エブリツーで廻れるようにゴルフに専念!

金丸 太一郎 

家族が健康で、家庭円満に過ごせますように。皆に感謝の気持ちを持って一日一過ごしたいと願っています  

谷川 聡 

昨年はあまりにも色々なことがありすぎた年でした。それも良くないことが…。 今年は心機一転、チャレンジする年になりそうです。こんな時代だからこそ、いつも前を向いて進んで行きたいと思っています。ただ、歳を感じる自分がいます。もう若くないからと言って健康食品に手を伸ばす、複雑な心境ですね。

加藤 俊明 

「私が思うのにこの世で一番大きな苦しみは一人ぼっちで、誰からも必要とされず、愛されてい  ない人々の悲しみです。また、暖かい人間同士のつながりとはどういうものかも忘れてしまい、 家族や友人を持たないがゆえに愛されることの意味さえ忘れてしまった人の苦しみであって、これはこの世で最大の苦しみと言えるでしょう。」マザーテレサの言葉より。 冷たくさびしい世の中にならないように、暖かい人間同士のつながりを少しでも多くの人とつくって行けたらよいなと思います。

西村 博 

 年頭に当たり、残る半期も頑張ってメンバー獲得に奮闘しなければならないと思っています。私の今期の目標あるいは、公約かもしれない、メンバー数30名この数だけは、なにがなんでも確保しなければと考えています。充実したクラブライフをメンバー全員が送るにはどうすればいいか?もちろんすばらしいいクラブ事業の確立は不可欠でしょう。しかし、いまのメンバー数では、なにもできないのも事実だと思います。

廣井 武司 

仕事も家庭もそしてワイズも、多くの支えがあって成り立っていることに感謝して、わがままで強情で身勝手な自分にならないように「絆」を大切にゆっくりと歩みたいと願っています。

三木 貴夫 

平凡で過ごせることが最高の幸福と思うこの頃です。健康に留意し家族が幸せに暮らせることが私の来年の抱負です。あまり細かい事を考えても多分実行できないと思うので。水に流れる浮草のように過ごしたい。

三村 良行 

 良い事も、悪い事も、いっぱいあった2007年。2008年は家族皆が健康で過ごせ穏やかな一年でありますように願い、来る年も頑張るぞ!

村山 正治 

 今年だけではありませんが毎年思いがあります。人間 オギャーと産まれた限り楽しくなければ何のために生 受けたのでしょうか 自分一人では生きられませんが! 今年こそはとつらつら思いながら、夜長原稿を書いている自分です。

渡邉 公生 

 昨年は長女の出産で初孫をいただき、また12月には次女が結婚とあわただしい一年でした。夫婦二人の生活の戻り心新たに迎えた新年、互いに健康で暮らせて、今ここにある幸せを感じています。これからは二人が心身ともに健康で暮らせるようにそして孫のためにがんばって働き続けたいと思います。