4月第2例会は、ファミリー例会で「信楽焼き体験とバーべキュー」をテーマに、快晴の下メネット5名、コメット1名、メン12名計18名で信楽・三重方面に豪華サロンバスで行きました。 残念ながら西村会長は家庭の事情で欠席されました。私はメネットと一緒に参加しました。8時40分新都ホテル前を出発し名神から第二名神経由で信楽陶芸の森に行きました。バスの中ではビール飲み放題でした?・・・。初めて第二名神を通りましたがとても走りやすそうで良い高速でした。
陶芸の森で手回しろくろで信楽焼き体験をしたところ、全員真剣になって作品創りをしていました。特に、渡邊さんと、古川コメットは無言で創っていました。渡邊メネットは「これから陶芸をやらせば静かで良いなー」とも言っていました・・・・。信楽焼きは、天平14年(742年)聖武天皇が紫香楽宮の造営に着手した時、瓦や汁器を焼かしたのが始まりで、最近はタイル、食器、置物などを生産しているようです。特に有名なたぬきは、八相縁起と言って、笠は災難除け、腹は太っ腹、顔は愛想良く等々八つの縁起があるという意味で「まる八」と書いてあるそうです。
昼食は、三重のモクモクセンターと言う所でバーベキューを楽しみました。 そこには温泉や足湯があり、私と三村さん、三木さん、村山さんは昼食まで時間があつたので酔い覚ましに温泉にいきました。(大変良い湯でした)。風呂上りの地ビールはとても美味しかったです(もちろん肉も)。 メネットさん達は、足湯に行かれたようです。
皆が創った作品は、出来上がるまで一ヶ月ほどかかるので自分が創った作品を忘れないようにしましょうね!。
とても楽しい1日で、私のメネットはとても喜んでいました。ドライバー委員会の皆様楽しい例会有難うございました!。
|