8月第一例会 納涼例会 2007年8月4日
  式部 左近

 8月第一例会は、西村メネット会長の手配により、ウエスティン都ホテル京都の東館3階のサーキュランスを貸切にしましての、サマーバーベキューフィエスタ(8月31日まで開催中)にメンバー13名、メネット10名、コメット14名(孫メット含む)総勢37名参加しました。  廣井ワイズの司会進行で、西村会長の開会点鐘・会長挨拶、中越沖地震の支援募金を募り、続いて小泉直前会長の乾杯のご発声により会食がスタートしました。まずはじめに、ホテルスタッフの方にチケットの説明を受けました。チケット三枚で、フリードリンクを購入、チケット交換で好きな食材を選んで炭火焼にしてもらいます。チケット三枚の手長えびは、大人気で味も格別でした。  景色の良い外部テラスに出て、岡西、森、廣井ファミリー多数の方々が夕涼みを楽し まれました。程よく時間も過ぎメネット会によりまして、 豪華景品が当たるビンゴゲーム大会が、始まりました。なかなかリーチ該当者が出ません。そうこうしている間にリーチ該当者が、続出しビンゴ第一号に廣井コメット、第二号に西村会長・・・・空クジなしで、ビンゴゲームが終了皆さんお疲れ様でした。その後も楽しい歓談が続きました。あっと言う間に閉会の時間となり西村会長の閉会挨拶にて本日の納涼例会のお開きと相成りました。参加者全員が、満足の納涼例会になりました。  本日、新潟中越沖地震緊急支援街頭募金の協力に岡西ワイズが参加されました。お疲れ様でした。当例会場においても募金活動を行い一万三千円が集まりました。ありがとうございました。


 8月第二例会 アジア大会の報告(渡邉アジア地域CS主任)  2007年8月22日
会計  北野 功治

 冒頭の西村会長の挨拶は,先日出席された「青い空と白い雲キャンプ」についてで,今後も参加・サポートをしていこうとのお話でした。私も参加のつもりでしたが,旗揚げは朝早かったので残念ながら結局断念してしまいました。役員会委員会報告に続き,小野ワイズから環境について映画「不都合な真実」のWebサイトにある自宅で取り組む排出削減の紹介がありました。個人的には,冷凍食品ではなく生鮮食品を購入するというのは,今まで気付かずかつ使っているのでドキリとさせられました。また,納涼例会で集まった中越沖地震救援募金の贈呈もありました。今回の和食は従来のお弁当形式と異なり,それぞれ独立した器でした。ちょっとグレードアップですかね。  メインは,アジア区のCSサービスディレクターとして8月10日から12日にタイのバンコクで開催されたアジア大会に出席された渡邉ワイズの報告と7月新入会の野村ワイズのメンバースピーチでした。渡邉ワイズのお話は,今回の大会はたいへん緊張して過ごされたとのことでしたが,大会の様子がよくわかり,ワイズメンズクラブの国際的な広がり,その大舞台でのご活躍に感銘を受けました。2010年には横浜で国際大会があるそうで,今から楽しみです。野村ワイズのお話は,現在需要が拡大している液晶テレビに使われる部品を作る工場が多い京都へくることになったとのことでした。すさまじい勢いで動いている業界のお話が聞けてよかったです。  プリンスクラブに入会させていただいて1年半位になりましたが,こうして原稿を書いて(打って?)いますと,いつも例会等でいろいろと楽しく過ごさせていただけていることが思い出され,改めて感謝する次第です。皆さま今後共よろしくお願い致します。