4月第一例会     2007年4月4日
金丸 太一郎

 花冷えのする4月第1例会は、久しぶりに入会式の例会となりました。入会メンバーは、廣井ys紹介の式部左近(しきぶさこん)様、小野敏明(おのとしあき)様、古川ys紹介の東山忠(ひがしやまただし)様、の3名を迎え入れる事となりました。そしてゲストに井乃上温代EMC事業主任、奈良昭彦様をはじめ、式部様の奥様けいこさん、小泉会長メネット、三木メネット、コメットが出席してくれました。入会式で小泉会長は普段の会長挨拶と異なって3人の前でわかなり緊張してた様でした。そして、会長メネットは式部君の奥様にメネットバッチを渡されました。
 今回の食事は、新入会員の歓迎としてビールが出ました(毎例会でたらええのになー)。そして新入会メンバーのスピーチがありそれぞれ緊張しながらも上手く3分間スピーチしていたと思います。
 西村次期会長から、次期事業委員長の発表が在り、Yサ地域奉仕古川ys、IBCファンド村山ys、EMCドライバー廣井ys、広報は私金丸にそれぞれ決まりました。次期が動き出しているんだなーと思いました。そして悲しいことに我クラブの好崎連絡主事が体調不良のため4月で辞められる事となりました、4年半いろいろお世話になり有難うございました。クラブ唯一の女性が居なくなるのはとても悲しいです。好崎さん次はプリンスクラブのメンバーとして戻ってきてくださいお待ちしています。


 4月第二例会  バスツアーファミリー例会 2007年4月15日
三木 貴夫

 4月15日(日)。少し汗ばむ、初夏を思わせるようなお天気の中、三重県伊賀上野の町でファミリー例会が行われました。メンバー、メネット、コメット、マゴメット合わせて総勢25名で貸しきり観光バスに乗り京都駅を出発。一路伊賀上野に向かいました。小泉会長の挨拶の後、バスの中では早速クイズ大会で盛り上がり、約2時間の行程もあっという間に過ぎてしまいます。上野市に到着後は、森ドライバー委員長の2回の下見で練りに練られたミステリーウォークで市内散策。こじんまりしたとっても良い町でした。途中“亀山大地震”に遭遇すると言うハプニング付でしたが全員無事にゴール地点の“焼肉店 森辻”に到着。杉浦マゴメットもお疲れながら無事完歩しました。  さて、いよいよ本日の目玉“上野牛”の昼食です。ほんとーに美味しかった!!空き腹に美味しいお肉とビールのご馳走に、三村メネットも絶好調でした。宴の途中でミステリーウォークの成績発表。新メンバーの式部Y’sが見事Top賞をGet。あっという間の2時間の宴でした。  帰路のバスの中では、疲かれて熟睡組も沢山いましたが、後部座席チームはカラオケで盛り上がり、終着の京都駅につくまで本当に楽しい時間を過ごすことができました。森委員長以下ドライバー委員の方々本当にご苦労さん、ありがとうございます。  ファミリーで参加、夫婦で参加、ヒトリストで参加等いろいろでしたが、それぞれ楽しい思い出ができたと思います。


 台中エバーモアクラブ公式訪問報告   2007年4月12日〜14日
IBC委員長  杉浦 寛

4月12日台中エバーモアクラブの何哲建社長、藩徳明前社長、曾文吉IBC委員長3名が4年振りの公式訪問を受けた。夜は会長、三役で懇親会を開き久し振りの再会で乾杯! 13日は渡辺さんと伴に龍安寺、桜が満開の原谷苑、そして渡辺さんが建築中のバウビオロギー(生態建築)の現場へ行き視察、曾さんも建築家なので非常に興味を持たれた様子。 西村、岡西、森さんがランチタイムに来てくれ、3名が大徳寺へ連れて行き、その後、京都三条YMCA本館の施設を見学した。その場所にてIBC会議を開きIBCをどのようにしていくのか通訳の人を交えて討議が行なわれた。 その夜は円山公園の料亭いふじでクラブ主催の歓迎会が行なわれ、多くのメンバーが集まり親交を温め、京都への来訪を小泉会長はじめメンバー、メネツト共に一夜を楽しんだ。 14日は西村、広井、永野さんが南禅寺に連れて行き、春爛漫の京都の美しさにご満悦とか。 その足で宮川町歌舞練場の京おどりを観賞、多くのメンバーの協力を得て慌ただしく公式訪問は終了した。 今回も言葉の障害によりお互いに十分な意思疎通も出来ず、また、お金や時間を使いながらこのようなIBCで良かつたのか多くの課題を残したように思います。