京都YMCA国際福祉専門学校学園祭  
2005年10月30日
 井尻 茂樹
 学園祭・プリンスクラブとくれば、うどんの販売。Yサ委員長をはじめメンバー、メネットの協力で開始時間には、準備OK。今回はきつねうどんに加え天ぷらうどんをメニューに増やし、150食分完売するぞ・・・・・・・。             お昼頃には順調な売れ行きが、時間の経過とともに売り上げが伸びず約40食分を残す結果となり、残った分はメンバーが自宅えのお土産となり、残念な結果。味(天ぷらにも小さいながらも海老付)も値段(¥200)も大変よく出来ていたのに、お客様が少なかったのか天候が暖かかったせいなのか、来年は少し考えないといけないかも???。
 Yサ委員長はじめメンバー、メネットさん一日中、お疲れ様でした。

 じゃがいも 2005/10/23
古川 安雄
 今回もジャガイモファンドは、中央市場内にて販売され殆んどのメンバーが集まりジャガイモ、かぼちゃ、玉ねぎを引取って頂きました。荷受作業にはその場にいたメンバー皆んなでし、また、OBの方々への配達に、永野さん、三村さん、西村さん、森さんらが率先して頂いてメンバー全員の息の合った場面を見ました。今回の益金は、昨年を100とすると70.6%でした。エクステンションで6名抜けた後遺症が、今回のファンドでも表面に出たと思いました。ジャガイモファンドは、京都の殆んどのクラブと同様に我がクラブでもファンドの中心をなしてます。ファンド資金を多く得るとそれだけクラブの活動範囲も広がると思います。その為にも、クラブの基礎となるメンバー増強を一丸となってやらなければならないと真剣に感じます。我がクラブは、行動する時メンバー同士の息がピッタリだと思います。メンバーを増やす事も息がピッタリ合う様に強く希望します。
 びわこ部会 2005/10/2
森 伸二郎
 京滋部からびわこ部になって早十年。 今年は蒲生野クラブのホストで近江八幡市のウエルサンピア滋賀にて部会がもたれました。 通例の様にバナーセレモニーに始まり、基調講演は止揚学園福井理事長の「弱いことって素敵やな」というお題で、保母さんの歌を交えながら、時々はドキットするようなお話しがありました。 
 昨年の京都部会の折には、びわこ部の皆さんに多数参加していただいたお礼もあって、プリンスクラブからは西堀会長をはじめ、岡西ワイズ、渡邉ワイズそして私、森が参加しましたが、本当はプリンスクラブ全員で、お礼に行きたい思いでした。
 久々に祝部さんのお顔も見ることが出来ました。