今年も前日の2日に早々と中止が決定され例会振り替えの当クラブは、恒例に成りつつあるYMCA今出川での卓球大会、集合時間にメンバーが集まると話題はCSソフトボールの事ばかり、やっぱり今年も中止やったな〜から始まり、いつから開催されていないかなどの話で持ちきり、大会の規模が大きいためグランドの確保の問題、各クラブの日程調整の困難さで実施日の変更が出来にくい事など、課題に対する理解は全てのメンバーが持っているものの、サポート先がある当クラブとしてはどうにも成らない事へのいらだちがあるのも事実です。
特に今年の大会はウェルクラブのチャーターを控えウェルクラブとの合同チームで出場し、キーメンバーと共に参加出来る最後の大会で楽しみにされていた方も少なくなかったと思います。しかし、卓球大会が始まるとみんな真剣そのもの決勝戦は廣井ワイズ、古川ワイズによる新旧対決。結果は古川ワイズの優勝で例会終了、その前に行われた最下位決定戦では、渡邉京都部部長とウェルクラブのチャーターメンバーの中村留利子の対戦、結果は中村さんに花を持たされたのか見事に渡邉京都部長の最下位。プリンスクラブのキーメンバーで在るお二人の活躍で大いに盛り上がった一日でしたお疲れさん!CS委員会メンバーの皆さんお世話になりました。 |
4月第2例会 |
20th,Apr,2005
三木貴夫 |
私自身、ここのところ例会出席も滞っておりますので最近の例会の様子も今一つ把握しておりませんが、柴田西日本区理事をはじめとする総勢5名のさくらクラブのメンバーをゲストに迎えての4月第2例会はとてもにぎやかな例会だったとおもいます。今年はプリンスクラブがエバーモアクラブに訪問する年回りに当たっており、プリンスクラブからは、杉浦会長、渡邊京都部部長、岡西委員長、西村Y`Sとメネット3名が訪問されました。写真と各メンバーのスピーチでの報告でしたが、メンバー減少と言うことがどちらのクラブでも重要な課題になっているんだなあと思いました。また、エバーモアクラブにおいてはYMCAとの関わりは少なく、.主に地域のCS活動に重点を置いているとの事でした。反対意見もあるとおもいますが、小人数のクラブにおいてはこういう的を絞った活動もありかなと思いました。IBC関係にあるために、双方の観光旅行的な交流を毎年続けていくのも如何なものかなとも思います。例会最後のトスファンドでは沢山の品揃えで¥29800もの収益を得る事ができたようです。田所委員長最後の¥200出しましたか?ご苦労様でした。杉浦会長の写真はちょっと感動しました。腕は勿論だとおもいますが、きっと良いカメラなんでしょうね!!(すいませんジョークです) |