3月第一例会    
3rd.mar, 2004
鈴木 雅一

 3月に入ったというのにまだまだ寒さが残る3日第一例会が開催された。本日は京都ウエストクラブから3名の訪問があり、クラブ事業としてクラブ訪問をされているとか。ご苦労様です。メインゲストとして船井総合研究所 大阪第2経営支援本部 フナイオンリーワンプロジェクトチームプロジェクト統括 坂本 守様をお迎えした。
今日は雛祭りですね〜昔から「早く出して、早くしまう」と言われています。うちも女の子ですから気を使っていますと会長。三人官女の真ん中の方眉毛が無いのはご存じですか?両端は未婚で真ん中は既婚なんです。へぇ〜いつもいつもありがとうございます。また、今期予定していた台中訪問は諸事情を考え中止することのご理解をお願いしたい事、エクステンションも皆様のご協力で成功させたいと挨拶があった。その後三村良行エクステンション準備委員長からエクステンション公募についての説明があり公募が開始された。さて、本日のメインプログラムは「高収益ビジネスモデルの構築と人材戦略」と題して、坂本 守様のお話を伺った。現在船井総合研究所にはコンサルタント500名おられるなか坂本先生は33才でトップ15に入るコンサルタントとしてご活躍で、オンリーワンプロジェクトのチーフチームリーダーとして100社とのお付き合いがあるそうです。まずはコンサルタントって何?から良いコンサルタント・悪いコンサルタントの見分け方をご教授。フナイオンリーワンプロジェクトチームコンセプトの三つの柱、「非競争」「売れる仕組み作り」「即戦力の人材採用」をわかりやすく熱っぽく話され予定の時間があっと言う間にきてしまった。不景気と言われる昨今大変勉強になりました、もっと聞きたかったのは私だけではなかったはず・・・お忙しいところありがとうございました。


 YYフォーラム、リーダー卒業祝会
14th.mar.2004
谷川 聡

 3月14日(日)三条YMCAにおいて表題の催しが開催されました。まず、午前11時よりYYフォーラムが大野理事、平野Yサ主任、神崎総主事もご臨席のもと行われました。今回はテーマとして「大学生のリーダー(ユースボランティア)について」に特化して勉強を行いました。学生リーダー達は、色々なプログラムを自分達で目的、ねらい、対象、予算等の様々な事項を検討し実行していくことにより、入会当初に明確な目的意識がなかった学生でも継続していくことにより「私を必要としてくれる人がいる」「私の役割がそこにはある」との意識から自分が生かされていることへの喜びを感じることが出来る、ひいては有能な人材を社会に輩出することになる、このことがYMCAの目的だということです。社会に出ると、自分でPDCAのサイクルを回せることの重要性を痛感している私にとっては貴重なプログラムであると改めて感じることが出来ました。また、リーダーが卒業後、YMCAのスタッフ、ワイズメンにならないのはどうしてかの課題提起もあり、リーダーのことが良く分かるフォーラムだったと思います。