3月第二例会        EMCアワー
17th.mar.2004
古川安雄
3月第二例会は、メンバー増強(今期目標6名、現在まで2名入会)の例会として、EMCアワーが企画されました。誠に残念な事に、メンバー候補の参加は無く、誰かが呼んでくれるだろうという雰囲気が、漂っていました。ゲストスピーカーは、元西日本区連絡主事の中上紳一郎氏をお迎えし、「21世紀型YMCAとは=YMCA ルネッサンスをめざして=」というタイトルで講演頂きました。色々なお話の中から、興味深かったのは、「Membership by Design」。それは、単純に理解すると会員増強。しかし、意味は深く、例えば、YMCAのスタッフは英会話やフィットネスを教える事が一番ではなく、「Membership by Designの一番でないといけない。」という言葉でした。それは、子供、青年、大人、高齢者、そして家族等の多様な世代間の交流を生み出す事が出来、責任有る家族の一員として、市民として成長して行く賛同者をYMCAが育てるという視点が、非常に感動致しました。今日のお話をYMCAと付き合って行く上での参考にさせて頂き、家族の育て方、地域の育て方、自身の育て方等、生きることすべてに活用出来ると考えます。実践して行くには、努力と思いやりが大切だと感じましたが、特に、本日はEMCアワーであったにも関わらず、メンバー候補の参加が無かったので、意識的にメンバーを増やす大切さが分かった一日でした。

 京都YMCA国際福祉専門学校卒業式・卒業パーティー
15th.mar.2004 杉浦  寛
 春の日差し深まる暖かい3月15日、福祉専門学校の卒業式が同志社新島会館で行われました。出席させて頂きましたが、ワイズメンでは私1人だけでした。今年は健康福祉・介護福祉・社会福祉学科62名が2年間の実習を含めた学びを終え、めでたく卒業され、新たに社会へとスタートされました。
神崎校長の式辞では「職場では、幸せを贈る現場(人間)を築き、そして幸せを贈る社会(世界)になるよう、率先して引っ張る力を出して下さい。」との励ましのお言葉が添えられました。卒業証書は1人1人丁寧に手渡され、受け取った学生の嬉しさに満ちた顔と先生の安堵感と笑顔が交差していたのがとても印象的でした。卒業式後は、平安会館において学生主体の卒業パーティーが開催されました。食事をしながらの楽しいクイズやライブが行われ、生徒から先生へ涙ながらの感謝の言葉、先生から生徒へ贈る言葉があり、先生と卒業生が一体となり盛り上がった楽しいパーティーでした。卒業生全員の幸せな未来を心より祈念します。

杉浦会長期役員一覧

会 長 杉浦  寛
次期会長 西堀 和之
直前会長 谷川  聡
メネット会長 杉浦 和美
連絡主事 好崎 志保

【三役】
副会長 川嶋 宗男
副会長 毛利 隆志
書 記 三村 良行
書 記 高原 憲夫
会 計 古川 安雄
会 計 藤原 裕士

【事業委員長】
YMCAサービス&ASF委員会
 岡西 博司
CS&ファンド委員会
 田所 賢二
EMC・エクステンション委員会
 三村 良行
ドライバー委員会
 一瀬  倫
広報・ブリテン委員会
 永野 健司
京都部部会実行委員会
 藤原 裕士