1月第一例会 新 年 例 会 |
1st.jan, 2004
鈴木 雅一
|
新年明けましておめでとうございます。2004年最初の例会は1月10日(土)宝ヶ池プリンスホテルにて”新年例会”が開催された。谷川会長年初の挨拶は上半期各事業への協力御礼、下半期はリーダーシップが問われる、三役として現状の問題点出席率等リーダーシップの方向性を明確にしていきたい。また、エクステンションの件も半期総会等で皆さんと話し合い具体化していきたい。楽しいクラブでないと人は集まらない、会員増強等下半期も協力お願いしたいと挨拶があった。このあと新年例会恒例?の臨時総会。次々期会長に西堀和之君を満場一致で承認した。西堀YSは、まだ実感はないが頑張りますと挨拶、期待しています。いよいよ食事、一通りお酒が入ったところで年末・年始の出来事、今年の抱負等をリレー形式によりメンバーがスピーチ。お酒のせいか”自爆”が続出楽しい時間でした。その後はお待ちかね”ゲーム大会”各テーブル対抗クイズ合戦!増田康男YSの出題に○×の札を挙げていくゲーム。隣のテーブルを牽制?札を隠して・・・思った以上に白熱しました。優勝はプリンスホテルのお食事券+ビール1ケース、2位は発泡酒1ケースでした。お食事券をめぐってテーブル内で喧嘩が起こりそうということで、メネット、白川ys、好崎連絡主事の女性陣によりジャンケン大会が行われ藤原メネットがゲット! 楽しい新年例会をドライバー委員会の皆さんありがとう。
|
|
|
次期西日本区役員研修会
|
11/12th.jan.2004
渡邉 公生
|
2004年1月11日12日の両日六甲YMCAで行なわれ私と次期京都部書記の鈴木君の二人で参加してまいりました。プリンスからは他に毛利会計、森次期西日本区書記とにぎやかな参加となリした。六甲は暖かい冬とはいえやはり寒く午後8時の気温はマイナス4度でした。 西日本区役員研修会は毎年この時期に開催され次期の役員が今期の役員から引継ぎを行なうことと、役員としての姿勢などを研修していただきます。昨年までこの役員会を主催してくれていたのはワイズアカデミー(岡本元理事、森田恵三元理事など)が開催していただいていました。今年度からLD(リーダーシップ開発委員会)岡本修介ワイズが委員長となって新しいスタイルで行なってくれました。若経験の浅いメンバーによる今回の研修は受ける側よりも恐らくはLDのメンバーの方が緊張さえていたことと思います。私達次期役員の研修をされたと同時にいい経験をされたことと思います。汗をかかれたLD委員会の方々に心から感謝申し上げます。そんな二日間のスケジュールはハードでもありまた楽しいものでもありました。この研修を受けて次期の京都部をお任せいただくその責任をより重く感じてまいりました。次期京都部の部長標語は「子供たちに渡すべき未来」次期京都部をプリンスの皆さんどうぞ御支ええいただきますようお願いいたします。 車を提供してくださった毛利君、運転をしてくれました鈴木君、帰りに少しトラブルがありましたが、無事京都に帰ってこられましたことを感謝申し上げます |
|
|
|