京都トップスクラブ設立10周年記念例会
        8月8日(日) ホテルニュー京都
                         永野健司
 8月8日(日)京都トップスクラブ設立10周年記念例会がホテルニュー京都にて約180名の参加者で盛大に開催されました。当日は「ラフな服装OK」のアピールが浸透しアロハあり、カジュアルなノータイのワイズメン、メネットで溢れかえりました。
 T部の式典ではトップス加藤貴士会長の緊張のなかにも立派な挨拶に胸を打たれ、京都YMCAへ「リトセン花壇美化工事」がワークの形で贈呈され、これにもまた感心しました。なるほどなるほど!
 U部は祝宴。乾杯の発声は我がクラブ渡邉公生京都部長がされ、<KIMIO>から<KOUSEI>へと改名された由、報告されました。おいしい料理をいただきながらのアトラクションはハワイアンフラダンス、オールディズバンド、マジックショーと続き、飽きることのない演出で大満足の一夜でありました。
 参加者:杉浦会長・渡邉部長・小泉、廣井、藤原、水上、三村、森、そして私の9名でした。
 福井水害支援
                   7月31日(土)
                         川嶋宗男
 7月31日に福井市内の水害地域へ行って参りました。急な要請でしたが朝6時に京都駅に京都部の各クラブと一般のボランティア22名の方が集まりました。9時過ぎに現地のボランティアセンターへ着き、22名が4チームに分かれ各被害を受けた家に向かいました。杉浦会長と私は大きなお屋敷の外壁の清掃と庭の泥だしを5人で行い、日ごろ過酷な労働をしていないのでふらふらに成りました。このお屋敷も前日までに40名ぐらいのボランティアが入られてましたが、まだまだする事は残ってます。水害の恐ろしさをひしひしと感じました。我々の中に西宮から神戸の震災に遭われた大学生の女の子の「あの時、いろんな人に助けられたので何か出来ることがあれば・・・」と言っていた事が印象的でした。渡辺ワイズ・杉浦ワイズお疲れ様でした。


嫁は何処へ〜?(編集長談)
             谷川家の巻
 メスのコーギー・9ヶ月 名前「ラウ」
我が家に「ラウ」がやって来て、早いもので半年になろうかとしています。初めは次女と三女がどうしても欲しいという事で、なんと私と3人で割り勘にて購入したのですよ。自腹を切らした方が、絶対面倒を見るだろうと・・・。ところがもっぱら私が世話をする羽目に、特に毎朝の散歩は私の日課になっています。どんなに眠たい朝も、6時30分に起きて30分間の散歩に出かけているのです。お蔭様で、規則正しい生活の日々を過ごしております。もともと夜更かしはしませんので苦にはなっていませんよ。
今は、とにかく敷物をかじるのをやめて欲しいと毎日願っております。そうでないと、怖い誰かさんが怒ってばかりいますので!